2.5次元パズルゲームFEZ 攻略 Wiki
ホーム
新規
編集
差分
バックアップ
添付
最終更新
一覧
検索
ヘルプ
編集 : map/滝
map
滝
滝エリア &attachref(map/滝.png,nolink); #contents * コマンドが書かれた石碑 [#qj5v4zn] コマンドを入力すると滝が割れる &attachref(map/滝/コマンドが書かれた石碑.png,nolink); #region(コマンド){{ 左 LT 右 RT 上 ジャンプ 下 RT RT }} また、写真にもあるように石碑の上にキューブの欠片がある 夜になると隣の木にフクロウが来るので話しかけておく * 水位操作装置 [#o1h799y] バルブを回して水位を下げることで、いくつかのエリアで扉を発見できるようになる。 また、この部屋でも水位を下げることで行けるようになる小部屋に宝の地図(焦げ)がある * 坑道 [#rc1ocmy] ''コツ'' 壁のヒビは中途半端に爆発するとすぐ修復するので 画面を回転させて爆風を止めないように一気に破壊する キューブの欠片が計4つ、キューブも1個手に入る また、最後のエリアには鍵が1個ある 2番目のエリア頂上のキューブがあるところからメインハブのワープゲートに戻れるので、最後のエリアを探索してから最後に登る形にすると効率がよい * 縦に長いテトリスのようなマップ [#gecd7pm] 上下が無限につながっている無限回廊 キューブの欠片2個とキューブ1個が入手可能 キューブのあったところからメインハブのワープゲートに戻れる 実は地形がコマンドになっている 「アンチキューブ」取得 この部屋でアンチキューブを取得する場合、''&color(#d00){進行不可能になるバグ};''((コマンド入力時、最後の「上」を出入り口で押すとキューブ出現のタイミングで退出してしまい、その後は何故か部屋に再入室出来なくなる))があるため、入口以外の場所でのコマンド入力を推奨。 #region(コマンド){{ 右 LT 右 ジャンプ RT 下 ジャンプ 上 }} * きのこマップ [#csrdqy9] キューブの欠片1個と、宝箱「古代の道具 - 書くための道具」取得 * 水位を下げると入れる扉 [#3v0zt3m] Please answer this security question: What's my name? Security question hint: My first half is what it is, my second half is half of what made it. 名前になるように並び替える 持ち上げた状態で回転させ、文字の向きを合わせる &attachref(map/滝/水位を下げると入れる扉.png,nolink); 「レッドキューブ」取得 #region(答え){{ &attachref(map/滝/水位を下げると入れる扉答え.png,nolink); METATRON what it is = META what made it = TRON (Polytronの半分 (Polytron = ゲーム開発元)) 反応しない場合は画面を回転させてみると良い }} * 夜にのみ出現する扉 [#4uoeuus] &attachref(map/滝/夜にのみ出現する扉のコマンド.png,nolink); #region(コマンド){{ 左 LT 左 右 RT 下 上 LT }} ** 夜にのみ出現する扉の先 [#lgkk03x] 一定時間毎に赤い床が出現したり消えたりする 終盤は行き先がわからない状況で床が消えるため注意 ** 音叉の部屋 [#32o4r2p] 音叉のような物が置いてある部屋で ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる 「アンチキューブ」取得 #region(コマンド){{ LT RT RT RT LT RT RT LT (PS版は LT RT RT LT LT LT RT RT RT RT かも?((コメント情報。灯台の音叉と混同した可能性あり))) }} ** 消える床の先 [#dqre0ra] 点滅を始めたらジャンプすることで、1つ上の段に出現した床に着地できる 「アンチキューブ」取得、そのままメインハブへ帰還する
滝エリア &attachref(map/滝.png,nolink); #contents * コマンドが書かれた石碑 [#qj5v4zn] コマンドを入力すると滝が割れる &attachref(map/滝/コマンドが書かれた石碑.png,nolink); #region(コマンド){{ 左 LT 右 RT 上 ジャンプ 下 RT RT }} また、写真にもあるように石碑の上にキューブの欠片がある 夜になると隣の木にフクロウが来るので話しかけておく * 水位操作装置 [#o1h799y] バルブを回して水位を下げることで、いくつかのエリアで扉を発見できるようになる。 また、この部屋でも水位を下げることで行けるようになる小部屋に宝の地図(焦げ)がある * 坑道 [#rc1ocmy] ''コツ'' 壁のヒビは中途半端に爆発するとすぐ修復するので 画面を回転させて爆風を止めないように一気に破壊する キューブの欠片が計4つ、キューブも1個手に入る また、最後のエリアには鍵が1個ある 2番目のエリア頂上のキューブがあるところからメインハブのワープゲートに戻れるので、最後のエリアを探索してから最後に登る形にすると効率がよい * 縦に長いテトリスのようなマップ [#gecd7pm] 上下が無限につながっている無限回廊 キューブの欠片2個とキューブ1個が入手可能 キューブのあったところからメインハブのワープゲートに戻れる 実は地形がコマンドになっている 「アンチキューブ」取得 この部屋でアンチキューブを取得する場合、''&color(#d00){進行不可能になるバグ};''((コマンド入力時、最後の「上」を出入り口で押すとキューブ出現のタイミングで退出してしまい、その後は何故か部屋に再入室出来なくなる))があるため、入口以外の場所でのコマンド入力を推奨。 #region(コマンド){{ 右 LT 右 ジャンプ RT 下 ジャンプ 上 }} * きのこマップ [#csrdqy9] キューブの欠片1個と、宝箱「古代の道具 - 書くための道具」取得 * 水位を下げると入れる扉 [#3v0zt3m] Please answer this security question: What's my name? Security question hint: My first half is what it is, my second half is half of what made it. 名前になるように並び替える 持ち上げた状態で回転させ、文字の向きを合わせる &attachref(map/滝/水位を下げると入れる扉.png,nolink); 「レッドキューブ」取得 #region(答え){{ &attachref(map/滝/水位を下げると入れる扉答え.png,nolink); METATRON what it is = META what made it = TRON (Polytronの半分 (Polytron = ゲーム開発元)) 反応しない場合は画面を回転させてみると良い }} * 夜にのみ出現する扉 [#4uoeuus] &attachref(map/滝/夜にのみ出現する扉のコマンド.png,nolink); #region(コマンド){{ 左 LT 左 右 RT 下 上 LT }} ** 夜にのみ出現する扉の先 [#lgkk03x] 一定時間毎に赤い床が出現したり消えたりする 終盤は行き先がわからない状況で床が消えるため注意 ** 音叉の部屋 [#32o4r2p] 音叉のような物が置いてある部屋で ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる 「アンチキューブ」取得 #region(コマンド){{ LT RT RT RT LT RT RT LT (PS版は LT RT RT LT LT LT RT RT RT RT かも?((コメント情報。灯台の音叉と混同した可能性あり))) }} ** 消える床の先 [#dqre0ra] 点滅を始めたらジャンプすることで、1つ上の段に出現した床に着地できる 「アンチキューブ」取得、そのままメインハブへ帰還する
ページの更新
差分
プレビュー
キャンセル
スポンサー
ログイン
登録
TITLE
Data is Null!